※沖縄の植物は、愛知県では見ないものばかりで面白いですね。これらの植物を使っての地糸や絣づくり、染色など、とても沖縄独自の地域特性を感じますね。
沖縄出張の1日を終えて、今日は、ロコイン松山さんに宿泊します。天気も良くてロケーションも最高でした。沖縄の工房の方たちも皆様いい人で感謝です。明日は、また、花織の工房にお邪魔する予定です。では、失礼いたします。
ロコイン松山
今回のコラムは、京都で織られている本袋帯の織り手さんの工房を見学した時の動画を掲載しております。 着物を着るときに結ぶ帯には大別すると2種類あります。それは、袋帯と名古屋帯です。この2つの帯の一番大きな違いは、長さです。 …
“【京都】本袋帯” の続きを読む
今回は、沖縄県島尻郡南風原町にある琉球絣事業協同組合さんにお邪魔しました。琉球絣の工程を見学してきました。 【琉球絣】 琉球絣(りゅうきゅうかすり)は、沖縄県で織られている織物です。爽やかで美しい独特の幾何学模様の図柄は …
“【沖縄編④】琉球絣(りゅうきゅうかすり)” の続きを読む
今回のコラムは、東京友禅・江戸小紋について書いてます。着物は、各産地ごとに特色のあるその土地ならではの着物をつくっています。代表的なものに鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物「大島紬」、茨城県の結城市周辺で作られて …
“東京友禅・江戸小紋” の続きを読む