一覧
-
2018/03/14 ブログロケーション撮影下見
今回のコラムは、先日ロケーション撮影があったのでそのロケ地として田原市博物館の周りを下見してきました。 お城の跡地ですのでロケーション撮影としては雰囲気がいい場所です。 ついでに田原市博物館についても少しだけ。田原市博物 […]
-
2017/10/27 ブログフォトスタジオ撮影研修
今回のコラムは、社内での撮影研修をしているところを紹介します。この時は、上からのライティングの確認、ストロボの置く位置、モデルさんの立ち位置の確認や、ポーズの確認を中心に研修してました。次回の撮影時に早速取り入れるシーン […]
-
2017/05/14 ブログ【沖縄編⑥】琉球紅型(びんがた)
今回は、前回の紅型の工房(沖縄編⑤)とは別の工房にお邪魔しました。 動画の中では、名古屋帯を染めているところで、色差し⇒隈取りの工程の一部が撮影されています。色が染まらないところは防染がしてあり(伏せてあり)染料が染み込 […]
-
2017/05/13 ブログ【沖縄編⑤】琉球絣(かすり)
続いて、南風原町にある大城さんの工房にもお邪魔しました。琉球絣の工程を見学してきました。特に絣括りについていろいろとお話を聞かせていただきました。とても丁寧に説明してくださりありがとうございます。 動画の中でも絣括りをし […]
-
2017/05/12 ブログ【沖縄編④】琉球絣(りゅうきゅうかすり)
今回は、沖縄県島尻郡南風原町にある琉球絣事業協同組合さんにお邪魔しました。琉球絣の工程を見学してきました。 【琉球絣】 琉球絣(りゅうきゅうかすり)は、沖縄県で織られている織物です。爽やかで美しい独特の幾何学模様の図柄は […]
-
2017/05/11 ブログ沖縄出張1日目終了
※沖縄の植物は、愛知県では見ないものばかりで面白いですね。これらの植物を使っての地糸や絣づくり、染色など、とても沖縄独自の地域特性を感じますね。 沖縄出張の1日を終えて、今日は、ロコイン松山さんに宿泊します。天気も良くて […]
-
2017/05/11 ブログ【沖縄編③】琉球紅型(びんがた)
読谷村の玉那覇有勝さんの工房にお邪魔してきました。とても広く横に長い工房でしたね。これは、いわゆる板場と言われる長い一枚板の上に生地を張り、型紙をおいて染めるためですね。 板に載せた生地に刷り込んでいくことから […]
-
2017/05/11 ブログ【沖縄編②】読谷山花織 絣糸(かすりいと)
※読谷山花織事業協同組合さんにて撮影 動画では、糸繰りという作業をしているところです。糸を綛(かせ)と呼ばれる糸巻きに巻きとります。動画の後半では絣(かすり)糸を見せて説明してくれました。図案を作成し、経糸(たていと)、 […]
66 件中 57 - 8 件表示