コラム一覧
-
2020/01/21 ブログ東京友禅・江戸小紋
今回のコラムは、東京友禅・江戸小紋について書いてます。着物は、各産地ごとに特色のあるその土地ならではの着物をつくっています。代表的なものに鹿児島県の奄美大島を中心に作られている織物「大島紬」、茨城県の結城市周辺で作られて […]
-
2019/05/09 ブログ【鹿児島】大島紬(おおしまつむぎ)
鹿児島にて大島紬の制作の工程を見学に行って来ました。セントレアから飛行機で鹿児島へ。鹿児島空港から車で1時間ほど走ると、大島紬の工房に着きました。 工房周辺は、海も近く、何となく田原のような雰囲気で懐かしさも感じます。早 […]
-
2018/10/13 ブログ【京都】本袋帯
今回のコラムは、京都で織られている本袋帯の織り手さんの工房を見学した時の動画を掲載しております。 着物を着るときに結ぶ帯には大別すると2種類あります。それは、袋帯と名古屋帯です。この2つの帯の一番大きな違いは、長さです。 […]
-
2018/08/07 ブログ着物ドレス/振袖ドレス(オリエンタル和装)
今回のコラムは、着物ドレス(オリエンタル和装)の研修に行ってきましたのでその時のことを少しだけご紹介していきます。トップ画像は、その時の写真です。研修では、行くたびに少しづつ技術の変化があるということを話していました。よ […]
-
2018/07/07 ブログ爪織本つづれ織
今回は、夏に開催するイベントで取り扱う「爪織本綴れ織」の帯についての勉強会を開催しましたので、その時の説明について書いていこうと思います。「爪織本綴れ織」は、人の指先をやすりで削り、ノコギリ状の爪先を道具として横糸を掻き […]
-
2017/05/14 ブログ【沖縄編⑥】琉球紅型(びんがた)
今回は、前回の紅型の工房(沖縄編⑤)とは別の工房にお邪魔しました。 動画の中では、名古屋帯を染めているところで、色差し⇒隈取りの工程の一部が撮影されています。色が染まらないところは防染がしてあり(伏せてあり)染料が染み込 […]
-
2017/05/13 ブログ【沖縄編⑤】琉球絣(かすり)
続いて、南風原町にある大城さんの工房にもお邪魔しました。琉球絣の工程を見学してきました。特に絣括りについていろいろとお話を聞かせていただきました。とても丁寧に説明してくださりありがとうございます。 動画の中でも絣括りをし […]
-
2017/05/12 ブログ【沖縄編④】琉球絣(りゅうきゅうかすり)
今回は、沖縄県島尻郡南風原町にある琉球絣事業協同組合さんにお邪魔しました。琉球絣の工程を見学してきました。 【琉球絣】 琉球絣(りゅうきゅうかすり)は、沖縄県で織られている織物です。爽やかで美しい独特の幾何学模様の図柄は […]
27 件中 17 - 8 件表示